YASHIN KASHIMA
かしま野人
デジタルのなんでも屋さん。
アイディアを実現するお手伝いを。
デジタル業務でお困りの際は
おまかせください。
WORKS

Miltotoサイト
Coding

みんなのリモートリーグ
Design / Coding

MOG Apps
Design / Coding

YouTubeコメントPickUpシステム『おおぎりすと』
Coding

ミルクサッカーアカデミー(協力参加)
Technical Support / Editing(partly)

メタバース ワールド作成(Cluster)
Design / build

Live2Dアバター作成
Modeling

VRMアバター作成
Modeling

YouTube配信サポート
Technical Support / Operation

Discordコミュニティ運営
Operation
SKILL
Python / Django
【使用歴】2019年-現在(独学)
【用途】Webサイト・Webアプリケーション開発。データサイエンスオペレーション。
【モットー】デザインの美しさよりも使いやすさを優先して設計します。
Ruby / Ruby on Rails
【使用歴】2011年-2015年頃(独学)
【用途】Webサイト・Webアプリケーション開発。
【背景】楽天株式会社の開発部に所属当時に使用。SE職からPM職に配置換えになったため実際にコーディングした期間は短い。
JavaScript
【使用歴】2005年-現在(大学で習得。独学で学習)
【用途】Webサイト・Webアプリケーション開発。
【背景】大学時代に習得以来、他分野で使用。楽天株式会社時代には、開発部に導入されていたAtlassianのConfluenceが機能不足だったため、追加スクリプトが書ける部分にJavaScriptでスクリプトを組んで業務効率化を行っていた。なお、複数部署に横展開をしたが誰からもお叱りを受けることはなかった。
Java
【使用歴】2005年-2011年頃(大学および社会人新人研修にて習得)
【用途】Webサイト・Webアプリケーション開発。
【背景】大学の演習にて習得するとともに、楽天株式会社の開発部の新人研修時の課題ショッピングサイト作成に使用。同期達がJQueryで派手さを求める中、基本に忠実に必要な機能を正確に実装し、最も多機能なサイトを制作したことが講師に評価された。
Premiere
【使用歴】2001年-現在
【用途】YouTube動画制作。結婚式プロフィールムービー制作。
【背景】高校入学と同時に放送部に入部、映像作品を作り始める。NHK全国高校放送コンテストや全国高等学校総合文化祭などに作品を出品、全国大会出場を果たす。 その後、大学で4年間、大学院に進学し3年間、映像を専攻し学んできた。その間、常に使ってきたのがAdobe Premiereである。
AfterEffects
【使用歴】2011年-現在
【用途】YouTube動画制作。アイキャッチなどワンポイントアニメ作成。
【背景】短いアニメーションを主に作成するために使用。基礎知識は大学の授業で1時間学んだことに由来する。例えば、生中継映像についている『LIVE』がくるくる動くようなアニメーションを作成可能。
Photoshop
【使用歴】2001年頃?-現在
【用途】各種画像素材の編集・作成
【背景】いつPhotoshopを使えるようになったかなんて覚えていない。いつ鉛筆を使えるようになったかを覚えていないのと一緒だ。違うのはPhotoshopのほうがちょっと多機能なことくらいだろう。必要なことを必要なだけ学んでいたらいつの間にか一端に使えるようになっていた。
Illustrator
【使用歴】2015年頃?-現在
【用途】各種画像素材の編集・作成
【背景】絵を書くことができないので、基本的な操作だけが可能。印刷物の作成やグッズ作成のためのファイル変換などは可能。
Live2D
【使用ソフト】Live2D Cubism Editor
【用途】Animaze・FaceRig等 Live2D対応アバターの作成
【背景】最少1枚の絵から動くアバターを作成が可能。Vtuber運用環境の構築もご相談お受けいたします。
VRM
【使用ソフト】VRoidStudio
【用途】Animaze等 VRM対応アバターの作成
【背景】アバターを作成代行。Vtuber運用環境の構築もご相談お受けいたします。
ABOUT
-
1985年
盛夏、神奈川県に生を受ける。
-
2011年
Webアプリケーション開発エンジニアとして1年、Webプロデューサ(PM的な業務)として2年半勤務。 当時の得意分野は業務改善。
-
2015年
Webサイトのディレクション・PVやトレイラー等の映像広告のディレクション・売上等の数値の集計分析を担当。
-
2016年
再びの業務改善職。BIツール新規導入や、ユーザ利用状況調査、自社運営の実店舗やリアルイベントの利用調査などの業務に従事。
-
2018年
データ分析部門の新規立ち上げに従事。
-
2019年
できることをやりながら現在に至る。